オリジナル銘柄!
舌を打つ美味しいお酒が続々ラインナップ

美味しい地酒との嬉しい出会い
地酒屋研究会へようこそ
全国の酒販店約75店が集まる当研究会では
地酒に関して日々、勉強し研究を重ねています。
そんな私たちが厳選し、自信をもってお勧めできる
美味しいお酒を、当サイトで紹介しております。
純粋にお酒が好きな方から、お酒の販売に携わる方まで
広くご興味を持っていただけましたら幸いです。
お取り扱い中の販売サイトもご案内しておりますので
ご購入にお役立てください。

自信を持ってお勧めできる
こだわりの地酒——————
お取り扱い店でのみ販売しています
地酒屋が「これだ!」 と伝える純米酒
全国の地酒専門店店主が
地酒作りに携わった酒
-
2022 年ワイングラスで美味しい
日本酒アワード 最高金賞受賞 - 純米吟醸
- 遥香
江戸時代末期の1850年(嘉永3年)創業。福島県ではいち早く杜氏による酒造りを始めるなど、純米酒・吟醸酒造りに取り組んできた末廣酒造。
酒米の出羽燦々と八反錦の交配によって育成された福島県の酒造好適米『夢の香』は、吸水性がよく醪で溶けやすい軟質米。地酒屋も唸るフルーティーなキレとスッキリとしたのどごしが特徴です。期間限定商品もラインナップされ、年間を通じ一層楽しみが広がります。

落ち着きのあるおだやかな香りと
口当たり、のど越し、
余韻のすべてに拘った純米酒
-
ぬる燗で
さらに際立つ純米酒 - 特別純米酒
- 越後池田屋
1812年創業の池田屋酒造。越後の名将「上杉謙信」が川中島合戦の際に、敵将「武田信玄」に塩を送ったとされる塩の道沿い、新潟県糸魚川市に蔵を構えています。白馬山麓を水源とする姫川の伏流水を仕込み水として使用。『五百万石』を主とした高品質な酒造好適米と、昔ながらの和釜を使い丁寧に作られた酒は、決して出しゃばることのない品のある味わい。グレードにより熟成感と滑らかさが異なります。味わいを飲み比べてみるのも一興です。

常圧蒸留と
黒麹仕込みで引き出した
ふくよかで芳醇な香り
-
黒麹が生み出す
極上の麦焼酎 - 麦焼酎
- 黒騎士
西吉田酒造の焼酎造りは「笑顔づくり」。ひと口飲むごとに広がる円やかな甘みと深い旨味につい頬がゆるむ。5年古酒を高い比率でブレンドしているからこそ実現できた驚くほどマイルドな飲みやすさ。新酒のフレッシュな風味と古酒のまろやかさが絶妙に調和し、唯一無二の焼酎へと仕上がりました。ロックやストレートでは個性が際立ち、お湯割りではさらに香りと味わいが開く。ソーダ水とレモンを加えても美味しい逸品です。

「ガツン!」とくる無骨な焙煎麦焼酎
「勇者」たる
無類の飲み手を求む
-
口の中で広がる濃厚なコクと
病みつきになる力強さ - 焙煎麦焼酎
- 勇者
「勇者」は麦を焙煎してから仕込むことで、麦の風味がぎゅっと凝縮されます。麦独特の香りと麦チョコを彷彿とさせる濃厚で深いコクが特徴的で、香ばしさと深みのある、味わいを生み出します。少人数で手間暇掛けて造った商品は「包容力」と「力強さ」を兼ね備えた個性豊かで風格ある麦焼酎です。

伝統の黒麹仕込みによる
コクのある味わいと
甕貯蔵五年古酒ならではの
まろやかさが絶妙の逸品
-
崇高な僧侶の意を持ち
芋焼酎の極意と教えを説く - 芋焼酎
- 導師 五年甕貯蔵
櫻の郷酒造は緑の山々に囲まれた温泉と清流の町宮崎県日南市にある焼酎蔵。美味しい焼酎を造る大事な要素の1つでもある貯蔵にもこだわりました。わざわざ焼酎の貯蔵用に作った大甕でじっくりと貯蔵熟成させる事で、土の甕の持つ作用(遠赤外線による大きな対流)の影響で、焼酎がまろやかな味わいへ生まれ変わります。大甕で5年熟成させた芋焼酎は、口当たりも柔らかく最上級品の逸品です。
